カテゴリー

最近のトラックバック

甘々娘

2012年6月23日 (土)

1週間前の恒例行事

ちょうど1週間前の出来事です・・・

UPするか迷ってたんですが記録代わりにと・・・

携帯で撮影なので画像は汚いですね

6月16日の土曜日に我が家

の毎年の恒例行事になっている

山梨県の三珠町の甘々娘収穫祭に行ってきました

「今年は子供が学校なので止めようか?」なんて話してたら

子供達曰く自分達で朝の支度して学校行くから大丈夫との事。。

相談の結果、結局、子供達だけ妻の実家に泊まらせてもらい、
念の為、姪に朝起こしてもらう事になり解決。

私達は山梨へ行くことになりました

早朝現場に到着するとすでに購入する方の列が・・

昨年少なかった人が今年は例年通りに戻ったようです

Sappi120616_0746301_2

やはり昨年は震災の影響で人手が少なかったのでしょうね。

雨も強めに降る天気にも関わらず、販売が始る頃には沢山の人が並び

賑やかでしたよ。

今年は購入制限も無く、無事に予定の数量を買い求めました。

Sappi120616_0802221

試食も昨年は少なかったのに今年は十分な量で満足です

一人で2個3個と・・・今年はとても良い出来との事でしたが

ホント甘かったです!

Sappi120616_0919381

後日発送の手配も制限無く完了、ホッとしました

午後から予定があったので昼前には帰宅出来ました

  

今回は子供達の成長が感じられる出来事でした

特に次女なんて妻がトイレに入っただけで泣きまくって

大変だったのに最近は一人でも留守番できますから

変わる物ですねぇ

2010年7月 9日 (金)

試し採り

先日から娘がおたふく風邪に罹ってしまいました

少し前に姪っ子と遊んだ際のですが、その直後に姪もおたふくになったそうなので

もしや家の娘達もと思っていましたが、案の定バッチリ罹ってしまいましたよ・・・

次女から先なので、次は長女でしょうね~。

私は幼少の頃罹っているので今回は安心です

なぜ今回は安心と書いたのかというと

実は私は38の時に娘達から水疱瘡をうつされたのです

これが辛いのなんのって地獄の苦しみを味わいました

全身にぶつぶつが出来、痒いのと熱で・・・本当に辛かったです

 

今日2つ目のUPです

昼食に戻った際に、トウモロコシの強制試し採りをしました・・・

中途半端に3本だけなんですが

Sappidsc_6419

ちょっと細いですね、もう少し置いておきたかったんですけどね~

とある事情で致し方ありません。

Sappidsc_6423

 

なぜ強制か・・・それはトウモロコシを育てている方は

きっと経験のある状態を発見したから

Sappidsc_6420

Sappidsc_6421

  

 グロ注意↓

 

 

 

アワノメイガの幼虫です

Sappidsc_6422

 

 

 

2010年7月 2日 (金)

ジュエル実生苗のその後

昨年、ジュエルの種から作った4本の実生苗

過剰施肥で1本枯らして、残った3本の苗のうち、まぁまぁの育ちの2本です

左の苗が最も良く成長しています、葉は丸っこくって、親の葉に近いような気がします

右の苗は、最近鉢増ししたので小さめですが、良く伸びてきています

葉は細長い形状ですね、この苗だけ葉の形が違います

開花結実までまだまだ道は遠いですね・・・

頼むから生きてる内に・・・

Sappidsc_6386

 

 

先日撮影して記事に載せなかった甘々娘

地植えでは出なかったんですがなんと3果です

側穂も出ていて効果的な受粉を手助けしてくれています

Sappidsc_6377

一株分だけ2個取りに挑戦してみようと思って残してあります

後はヤングコーンとして収穫です

Sappidsc_6394

Sappidsc_6395

 

 

そうそう!ブライトウェルが色付きました・・・がこの後

奴らの餌食に・・・・

ついに当地でもラビット系が始りました

Sappidsc_6397

2010年6月20日 (日)

NHコンコードとフルーティーミニの色付き

今日、ブルーベリーを眺めていたら、次女に質問されました

次女:『ぱぱ~どうしてぶるーべりーいっぱいそだててるの~??』

私:『えー一杯食べたいからだよ』

次女:『いろいろあじみしたいの

私:『そ・そうだね~・・・

この質問2回目です・・・余りにも苗が増えてゆくので疑問に思うんでしょうか??

それとも品種もなにも分らない娘にはなんで同じブルベリ作ってばっかいるんだろ?って

不思議なんでしょうね

 

今日はNHコンコードとして我が家にやってきた苗です

届いた際の状態はとても良い苗とは言えない状態でしたが

根洗いし、根の整理等し、通気性の良い用土で植え替えした結果

根も8号に回りそうな状態まで回復してきました、太いシュートも出始めたので一安心です。

そんなコンコードの果実が昨日から色付き始めました

この品種は同定出来る情報も探しましたが、ほとんど無いので

本物かどうか分らないのです・・・情報をお持ちの方は教えて頂きたい~

 

一つ残した花芽を実の数を4つに摘果したので

わりと大粒になりつつあります、果柄まで色付くまで待って食べてみたいと

思っていますが、ネット等の対策をしておかないとヒヨに先を越されそうです・・・

Sappidsc_6350

 

菜園の方も暖かくなり、色々動きが出てきました

キュウリはすでに収穫が始っていて、トウモロコシも雄穂と雌花が出始めています

待ちに待ったミニトマトも色付きました、

一番果はもちろん一番のトマト好きの次女へ、

そういえば、キュウリも一番果は次女が採ったその場で

そのまま食べてましたねぇ・・・

次女は調理した物より、素材そのままが好みなんです

Sappidsc_6351

Sappidsc_6355

Sappidsc_6356_3

2010年6月14日 (月)

甘々娘収穫祭2010

今年も甘々娘収穫祭がおこなわれる、市川三郷町のみたまの湯に行って来ました

自分でも育てているのになぜ行くの?なんて声が聞こえそうですが・・

家ではお使い物やお贈り出来るような物が出来ないんですよねぇ・・・

 

朝5時に自宅を出発、現地までノンストップですっ飛んでゆきましたよ

6時20分頃到着しましたが・・・すでに駐車場には沢山の車が

ナンバーを見ると結構遠い所からいらっしゃってますね~

静岡、埼玉、千葉、茨城等など、ビックリしたのは姫路・・・

きっと旅行の途中なんでしょうね。

並んでいる方も見覚えのある方もいらっしゃってました

毎年楽しみにしているのが一緒に並んでいる方々と話す事

目的が一緒なので盛り上がるんです、ある意味オフ会な感じです。

到着時はこんな感じ

Sappidsc_6281

近くの甘々娘の畑を見てきましたが、株の出来を見て驚愕・・・

脇芽からも雄花が・・

Sappidsc_6289

開始時間も近くなる頃にはすでに駐車場には長ーい列が。

軽く300人以上はいたかと

Sappidsc_6294

甘々娘も次々に搬入されて、いよいよ開会です

Sappidsc_6293

焼きもろこしの販売、試食の甘々娘、つきたて餅やポン菓子の配布もあります

Sappidsc_6304

Sappidsc_6297

 

今回のイベントでは22000本、2500箱販売されたそうです

正午頃完売したみたいですよ

Sappidsc_6335

2010年6月11日 (金)

明日は恒例の 追記UP

山梨の甘々娘収穫祭.10に行って来ます

明日は近くの道の駅で行われる別の収穫祭もあるようなので

混みそうです・・・

自分でも育てていますが、プロの作る物はより甘くって美味しい

だから行くんですけどね。

 

毎年ですが出遅れると会場に車で着けないんですよね、送迎バスがあるけど

荷物沢山でバスはキツイです

昨年は早い方は千葉からの方で前の晩からいらしていたそうですよ

 

今年も一人2箱までの制限付き、温泉が会場なのに温泉に入らないで

とんぼ返りです

2010

追記
朝5時出発で6時20分頃到着しましたが・・・すでに駐車場には沢山の車が・・
購入する方の長い列も伸びていきます
昨年より出足が早いですねぇ

2010年5月 9日 (日)

甘々娘同時栽培スタート

4月12日にさちこさんと同時に播種し、スタートした甘々娘の同時栽培ですが

さちこさんは明日定植との事で、私は都合により今日の午後定植を済ませました

私流なのであくまでも参考程度にしかなりませんよ~

鉢はさちこさんが定植を予定されている同クラスの鉢

Sappidsc_5517

苗の状態はこんな感じです、播種後の冷え込みで余り伸びていません

大きさが揃っている苗を3本選びます

Sappidsc_5520

Sappidsc_5521

    

鉢底のネットから4センチ位用土を入れてから、

栽培期間の3ヶ月間効くIB化成をこんな感じにたっぷり敷きます。

Sappidsc_5518

その後用土を10センチ位入れ、両端の用土を中央に寄せて

両側にボカシ肥料を敷きます。化成8・8・8でも可

Sappidsc_5519

その後用土を7分目位まで足してから葉の向きを揃え、定植しました

用土が7分目までなのは、穂が出た頃に土寄せを兼ねて追肥する為です

成長具合が良ければ用土足しだけで追肥はしないかも・・

Sappidsc_5522

  

失敗出来ないのでプレッシャーがかかります・・・

その他のカテゴリー

HB:ブルージュエル接木 HH:ポラリス HHノースブルー接木 NH ウェイマウス NH スパルタン NH デニスブルー NH デニスブルー接木BYtemujinさん NH ヌイ NH.コンコード NH:チャンドラー インパルス NHあまつぶ星 NHおおつぶ星 NHアーリーブルー接木 NHエリザベス 自作接木 NHエリザベス接木BI NHエリザベス接木九州 NHカロラインブルー NHヌイ NHハナンズ チョイス NH品種X RE オースチン RE グロリア RE コロンブス RE コロンブス? RE バルドウィン RE バーノン RE フクベリー RE全般 SH オニール SH クーパー SH サンプソン SH ジュエル SH スター SH ニューハノーバー SH パルメット SH ブラッデン接木苗 SH ブレイデン SH マグノリア接木BI SH レノア SH レベル SH:エメラルド SH:サファイア SHサウスムーン SHサザンゼバブルー SHサミット接木BI SHヒトミ SHブルーリッジ SHミスティ接木BI SH全般 SH? グレーティークロップ のらぼう菜 アルプス乙女 イチジク レディホワイト イチジク ロングドゥート=バナーネ イチジク ロンドボーデックス イチジク ロードス イチジク全般 インディアンサマーS コキア(ほうき草) コロンバス(大関産) シャシャンボ ジュエル実生苗 ナイトジェム ナデシコ ビオラ レインボーブルー ブラックベリー ブルーベリー全般 ミニトマト シュガーミニ ミニトマト ピュアスイートミニ ライターブルーベリー園 ラズベリー 九州産接木デューク 品種Y=オールドブルーレイ 品種不明 品種不明接木 地植え苗 姫イチゴの木 害虫 家庭菜園 座敷レッド 挿し木 捩摺(ネジバナ) 接木スパルタン 接木苗全般 日本桜草 日記・コラム・つぶやき 柑橘 はれひめ 気になる動画 無花果 甘々娘 用土、肥料 草花 資材等 道具類 頂き物