カテゴリー

最近のトラックバック

家庭菜園

2011年6月25日 (土)

ジュエル実生の果実とじゃが芋掘り

一昨年播いたジュエルの実生苗、2株残っていて

その内の一株は花が咲き結実していました

開花の様子

Sappidsc_7657

結実させるのは無謀かなと思いましたが、そこは趣味栽培

あえて収穫までしてみようと思っています

幼果ですがこの画像より実際は黄色っぽいですよ

開花した花は全て結実しています

Sappidsc_8052

4号のままでしかも結実条件は悪いはずですがシュート2本も出ています

強そうな予感がしますがどうでしょうね??

Sappidsc_8053

  

オマケに今日は天気が崩れる予報だったので収穫もしました

いつもお世話になっている方々に配る予定です、1.2キロ位。

Sappidsc_8056

     

            

昨日は仕事が予定より早く終了した為にジャガイモ掘りをしました

今年育てたジャガイモは3種、インカのひとみ、十勝こがね、

そしてお気に入りのインカのめざめです。

いずれの品種も収量は満足な出来でした。

私の場合はインカ系を作る場合に芽欠きは一切しません

芽欠きをしてしまうと大きい芋になってしまい

味もなんとなく大味になるような気がしてます

このくらいが理想の大きさですね、栗みたいと言われるような食感なので

小さめが良いようです。

Sappidsc_8049

芽欠きをしないと一株でこんな量です、屑芋もありますね・・・

Sappidsc_8050

2010年9月26日 (日)

芋掘りな休日

今日は午前中に2箇所の墓参りでお出かけし

ついでに仕事の用事で職場にも・・・

で、結局午後からになってしまいましたが

畑のサツマイモ掘りをしました

今年植えた品種は、ナルト金時20株、つくば小町お試しで5株

紅はるかを10株植えました。

今年はつるボケでダメかななんて考えが頭を過ぎります

所詮は素人栽培なのでダメで元々ですが(苦笑

 

家族総出でつるを刈り取る前、

これからの作業を考えているのでしょう

次女が呆然と立ちすくしています

Sappidsc_7092

つるの片付けに時間がかかってしまい

夕方遅くまでかかって収穫しましたよ~

作付けは昨年とほぼ同数でしたが、今期の収量は

ほぼ40キロくらいかな。収量の少なかった品種はつくば小町でしたね

Sappidsc_7100

3種の中で一番の収量を誇ったのがこちら紅はるかです

植えっぱなしで多収!来年はこれを増やそうっと~

Sappidsc_7096

今日は鉢植えのアルプス乙女が色付いていましたので

一つ収穫してみました、美味しそうですよね~

もちろん次女のお腹に・・・

Sappidsc_7099

もう一つ完熟を迎えた無花果のバナーネ収穫してみました

小粒ですが甘くって美味しかったです、

もう少し置いても良かったかな~

収穫のタイミングが難しい・・うーん

Sappidsc_7103

2010年7月11日 (日)

廃棄予定なのに・・

苗の数、種類も順調?に増えている中、不調の苗ももちろん有ります

その中にはパテント苗も数本不調なものがあり、今秋には数鉢分が多分薪に・・・

勿体無いって声も聞こえてきそうですが

 

その中で昨年から不調だったリストラ№1、2候補のあまつぶ、おおつぶコンビですが

なんとかリストラから逃れようと最後の力を振り絞っているようです・・・

ほったらかしだったんですがね、どうしてかな~??

特にあまつぶなんて実を沢山付けているんですが

 

こんなの出てきたら捨てられなくなっちゃいますよ~

Sappidsc_6427

Sappidsc_6428

 

菜園の方もぼちぼち収穫出来ています

茄子、いんげん、きゅうり、ピーマン、伏見甘長、ライムホルン、ミニトマト各種

Sappidsc_6443

困ったちゃんも

これはかぼちゃとして買った苗ですが

変わった形のかぼちゃって・・・オイオイ!こりゃ瓢箪じゃぁないの

Sappidsc_6440

甘龍南瓜もボチボチ結果しているようです、雑草の海で

Sappidsc_6441

2010年6月29日 (火)

ちっちぇーくせに大喰らい&ちょっこし収穫

きょうは来客があった為、日が落ちる前に帰宅出来ました。

少しの時間、雨の中を苗の見回りや菜園の管理等を少ししたんですが

先日から気になっていたブルーベリーの葉の食害の犯人を

やっと見つけました~

まずは写真を

Sappidsc_6374

画像見ながらネットで調べると、ヒメクロオトシブミらしいです

大きさは、4~5㍉くらいです、葉に糞を残している事もあります

小さいのにかなり大食漢のようですね。

こういう葉の食害や、葉を切って巻物の様にして産卵しているようで

良く探すといくつか産卵後を発見出来ました、地面に落ちている物や

ぶら下がっている物色々ですねぇ~

近づくと結構すばやく逃げてしまい、中々退治出来ません

この所、コガネの食害らしい葉もちらほら見え始め、おまけにオトシブミまで

ブルーベリーの葉を食べるとは・・・何か散布しないとダメかな・・・

 

今日はサミットとサンプソンを少しですが収穫しました

ヒヨに食われてしまっては元も子もないので、玉葱のネット袋があったので

袋掛けしておいたので、色付き始めから1週間待ったのですが

サンプソンは結構肥大しましたね~、今まで早摘みだったのが良く分かりました(汗

 

サミット

Sappidsc_6381

残った最大果は21ミリ・・もっと大きいのはヒヨと娘のおなかに・・・

Sappidsc_6384

 

サンプソン 結構扁平になっていました、これが実力なんでしょうね~

甘くって美味しかったそうです  22ミリでした

Sappidsc_6385

Sappidsc_6389

 

最後に菜園のインゲンとミニトマトを少し収穫

ミニトマトに双子ちゃん発見

Sappidsc_6378

2010年6月20日 (日)

NHコンコードとフルーティーミニの色付き

今日、ブルーベリーを眺めていたら、次女に質問されました

次女:『ぱぱ~どうしてぶるーべりーいっぱいそだててるの~??』

私:『えー一杯食べたいからだよ』

次女:『いろいろあじみしたいの

私:『そ・そうだね~・・・

この質問2回目です・・・余りにも苗が増えてゆくので疑問に思うんでしょうか??

それとも品種もなにも分らない娘にはなんで同じブルベリ作ってばっかいるんだろ?って

不思議なんでしょうね

 

今日はNHコンコードとして我が家にやってきた苗です

届いた際の状態はとても良い苗とは言えない状態でしたが

根洗いし、根の整理等し、通気性の良い用土で植え替えした結果

根も8号に回りそうな状態まで回復してきました、太いシュートも出始めたので一安心です。

そんなコンコードの果実が昨日から色付き始めました

この品種は同定出来る情報も探しましたが、ほとんど無いので

本物かどうか分らないのです・・・情報をお持ちの方は教えて頂きたい~

 

一つ残した花芽を実の数を4つに摘果したので

わりと大粒になりつつあります、果柄まで色付くまで待って食べてみたいと

思っていますが、ネット等の対策をしておかないとヒヨに先を越されそうです・・・

Sappidsc_6350

 

菜園の方も暖かくなり、色々動きが出てきました

キュウリはすでに収穫が始っていて、トウモロコシも雄穂と雌花が出始めています

待ちに待ったミニトマトも色付きました、

一番果はもちろん一番のトマト好きの次女へ、

そういえば、キュウリも一番果は次女が採ったその場で

そのまま食べてましたねぇ・・・

次女は調理した物より、素材そのままが好みなんです

Sappidsc_6351

Sappidsc_6355

Sappidsc_6356_3

2010年6月 6日 (日)

また今年も・・・

ちょっとご無沙汰気味でしたね~

最近はもちべーしょんが無く、自分のブログもそうですが

皆様の所への訪問もサボリ気味ですみません。

 

さて、先日トマトに事故がありました・・・

昨年もこの時期同じ事が・・・・デジャブーか??

今年もまた風で折れちゃいました・・・はっきり言って凹みます

楽しみにしていた品種だったのでなおさら・・・・・

しかも気が付いたのはすっかり萎れてしまってから

折れたばかりなら何とかなったかも知れないので非常に悔しい~

せっかくここまで育ったのに脇芽をまた主軸に仕立てなくてはならなくなりました

Sappidsc_6200

 

 

 この所夜になるとこんな生き物が現れます

昨年は見ていないので今年転居してきたのかな??

つぶらな瞳が可愛い守宮です

実は四十数年この地に住んでいますが、これを見たのは

初めてです

Sappidsc_6189

2010年5月21日 (金)

甘々娘その後&トマト苗

経過報告です

さちこさんと同時栽培の甘々娘、5月9日に植えた3本のその後です。

9日撮影では

Sappidsc_5522

今日21日の様子です

今の所、順調に育っています、太りも良い感じです

Sappidsc_5728

このままドンドン太って欲しいです

良い実を採るには初期成長が大事、過去の経験からですが

なにぶん経験&知識が少ないので失敗が多い・・目指すは売り物クラス

穂が出る間際までハイポの液肥、穂が出たら、リン多めな花工場へシフト予定です

1日1回散布、希釈は薄めです(適当w

 

 

トマトも今の所、順調です~、第3花房迄出ています

1本仕立て予定なので脇芽は摘んでいますが、

挿し芽予定の品種は何本か延ばしています

最後はジャングル化しそう・・・

Sappidsc_5730

Sappidsc_5731

シュガーミニ 成長がとても良い、元肥は無く、貝殻石灰のみ。

実も肥大してきたので、そろそろ追肥がてら土寄せしても良さそうですね~

Sappidsc_5733

追記;また次回の更新まで間が空きそうです

 コメント頂いてもレスが滞りますがご容赦下さい、すみません。

2010年5月 1日 (土)

今夏家庭菜園とトマ王

今夏の菜園で育てる品種

今年もなんだかんだ種類が増えた・・・。

  • 名無し茄子 自根3本
  • 名無しピーマン 自根1本
  • 万願寺唐辛子 自根
  • 伏見甘長唐辛子 自根
  • 名無しキュウリ
  • 八町きゅうり 2本
  • 甘龍かぼちゃ2本
  • バターピーナッツ
  • 名無しかぼちゃ
  • スイカ大魔神
  • 大玉スイカ縞王マックス
  • 小玉スイカ(黄
  • 小玉スイカ(赤
  • プリンスメロン2本
  • ネットメロン1本
  • トウモロコシ(甘々娘
  • トウモロコシ(ピクニックコーン
  • トウモロコシ(味来
  • 枝豆
  • インゲン豆
  • トマト(ピュアスイートミニ
  • トマト(シュガーミニ 2本
  • トマト(グランソレイユ
  • トマト(トマトベリー
  • トマト(ジューシーミニ 2本
  • トマト(フルーティーミニ
  • トマト(ブラックプリンス

先月大分のセールスのお姉さんから美味しい物の

詰め合わせ頂きました、不知火、文旦、姉さんお手製の漬物にお味噌

そしてトマ王です、塩水で育てたトマトでこちらでは買えないんですよね~

Sappidsc_5183

ちょっぴり塩味で甘いトマトで美味しかったですよ、勿体無いので

少しずつ切って食べました

いずれも美味しい物ばかりでしたが、お高かったのではと心配です・・。

Sappidsc_5199

来蜂と来訪

昨日書いた記事なのですが、途中で寝てしまいました(汗、なので今日のUpです

   

やっと本来の陽気になりましたね、今日も暖かそうです

連休も始まり、家族サービスやお出かけでお父さん方は大変かな~

私も近々、800キロ往復日帰りの予定です、お見舞いなので致し方無いです

もちろん観光も無し。

 

待望の来蜂

Sappidsc_5390

先日の蛾と今日の蜂、昼夜2交代で受粉してくれているようです。

                    

日本桜草 満開

Sappidsc_5368

斑入り白

Sappidsc_5370

Sappidsc_5371

                                     

                                                       

4月6日播種 下仁田ネギ発芽

Sappidsc_5353

       

さちこさんと同時栽培の甘々娘

さちこさんとなるべく同じ条件で栽培しますが、プランターでトウモロコシは

初めてなので、慎重に育てていこうと思っています。

Sappidsc_5383

             

                                               

昨日座敷童さんが上京され、葬儀の為との事で

短時間でしたが、楽しいひと時を過ごしました。

座敷さんの愛車でいらっしゃいましたが、下道で来たとの事・・・。

途中で、とある方にいきなりの生電話も。寝起きの所すみません

                              

お土産を頂きました、おすそ分けしてしまったので少ないですが

この3倍ありましたよ、タラの芽もおやきも好物です

Sappidsc_5393

2010年4月22日 (木)

エアルーム・トマトファーム

今期の家庭菜園用トマト栽培の品種選びで密かにチェックしていた、トマト専門店

エアルーム・トマトファームですが、欲しい品種の種売り切れていました・・・

昨年末ぐらいから購入しておかないとこういうことになるんですねぇ・・・残念

2品種中、一つは他の所でも扱っていたので買えたんですが

もう一つが見つからない、有っても売り切れですよ

皆さん動き出しが早いです・・・

ちなみに欲しかったのは、ブラック・プリンスシュガレイです

その他のカテゴリー

HB:ブルージュエル接木 HH:ポラリス HHノースブルー接木 NH ウェイマウス NH スパルタン NH デニスブルー NH デニスブルー接木BYtemujinさん NH ヌイ NH.コンコード NH:チャンドラー インパルス NHあまつぶ星 NHおおつぶ星 NHアーリーブルー接木 NHエリザベス 自作接木 NHエリザベス接木BI NHエリザベス接木九州 NHカロラインブルー NHヌイ NHハナンズ チョイス NH品種X RE オースチン RE グロリア RE コロンブス RE コロンブス? RE バルドウィン RE バーノン RE フクベリー RE全般 SH オニール SH クーパー SH サンプソン SH ジュエル SH スター SH ニューハノーバー SH パルメット SH ブラッデン接木苗 SH ブレイデン SH マグノリア接木BI SH レノア SH レベル SH:エメラルド SH:サファイア SHサウスムーン SHサザンゼバブルー SHサミット接木BI SHヒトミ SHブルーリッジ SHミスティ接木BI SH全般 SH? グレーティークロップ のらぼう菜 アルプス乙女 イチジク レディホワイト イチジク ロングドゥート=バナーネ イチジク ロンドボーデックス イチジク ロードス イチジク全般 インディアンサマーS コキア(ほうき草) コロンバス(大関産) シャシャンボ ジュエル実生苗 ナイトジェム ナデシコ ビオラ レインボーブルー ブラックベリー ブルーベリー全般 ミニトマト シュガーミニ ミニトマト ピュアスイートミニ ライターブルーベリー園 ラズベリー 九州産接木デューク 品種Y=オールドブルーレイ 品種不明 品種不明接木 地植え苗 姫イチゴの木 害虫 家庭菜園 座敷レッド 挿し木 捩摺(ネジバナ) 接木スパルタン 接木苗全般 日本桜草 日記・コラム・つぶやき 柑橘 はれひめ 気になる動画 無花果 甘々娘 用土、肥料 草花 資材等 道具類 頂き物