ブルージュエル
昨日は歯の痛みと頭痛のダブルパンチで皆さんの
ブログにお邪魔しても普段でもイマイチな思考力が
さらに低下・・・、読み逃げすみませんでした
今も歯の痛みで・・・参りますねホント
さて密かに期待していたブルージュエル
親株は昨年水切れで調子を崩し、瀕死の状態になり
今年もイマイチ調子が上がらない・・・
昨年接いでまだ10号です
細かい枝が沢山出る印象
購入してから一度も味見の記憶が有りません・・・
甘いという噂(どこじゃ?)は果たして本当なのか?
今日やっと謎の噂を確かめる事が出来ました
特に完熟を待ってでは無く、早めの収穫での味見をして
早摘みでもOKなのかの確認でした
果実の大きさは中粒から小粒な感じ、比較用に100円
肝心の味ですが、甘いです!酸味はあまり感じられませんでした
粒は小さいですが、一般受けは十分だと思いました
酸味を好まれる方にはどうかと思いますが
生食には美味しい品種ですね
種も皮も気になりませんでした
ただし、まだ家族には味見させていませんので
あくまでも私個人の感想ですが。
これなら増やして大株二つぐらいはあっても良いかもね~
大量に取れれば配るのには適していそう
物足りないって言う方もいるかも知れませんけど一般の方や子供には
喜ばれそうな食味です。
我が家のチャンドラー、記録更新し28ミリ
来年は30ミリ・・って無理無理!
« 毎度悩みの種と梅雨接ぎ? | トップページ | イチジク&柑橘&BBの敵、襲来警報発令!? »
「HB:ブルージュエル接木」カテゴリの記事
- ブルージュエル(2012.07.11)
- お久しぶ~りねえ~♪古!(2012.06.13)
- ブルージュエルと落し物(2010.09.24)
- ちらほら開花(2010.04.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
28ですか!!
う~負けましたm(__)m
今年秋にはうちのも地植えにしてリベンジです(^^)
投稿: りょっつぁん | 2012年7月11日 (水) 22時03分
りょっつぁん
ありゃ今追記してたら
コメントいただいちゃいましたね(笑
これは30ミリオーバーなんて方もいらっしゃるかも知れないですよ~
目標は35ミリ・・無理
地植えじゃなくっても花芽制限だけでいけそうですよ、わたしがそうだから、先日まで10号しかも
根が少ない、放置でした
恥ずかしながらとてもお見せ出来る様な状態ではなかったんです。
それが・・『なんていうことでしょう~』
私の場合、放置がベストのようです
投稿: sappi | 2012年7月11日 (水) 22時11分
極端に花芽減らせてみたチャンドラーも、土?気候?管理方法?例年と変わらないサイズで終始しました。
あれこれとこねくり回し過ぎなんでしょうかねぇ。
デニースブルーやダロウの大粒傾向で取りあえずは我慢しておきます(笑)
ともに畑の苗で。。。放置状態(^_^;)
投稿: ぴん | 2012年7月12日 (木) 07時57分
凄い大きさのブルーベリーですね!
自分はラビットアイがメインですのであまり大きくなりません・・・。
ブルーベリーブログを運営しているので相互リンクをお願いしたいのですがメッセージ送信先がないので申請できません・・・。
こちらのコメントに申請依頼を書き込めばよいのでしょうか?
とりあえずこちらからリンクをはらせて頂きます!
もしよろしければ相互リンクをお願いします。
失礼しました。
投稿: たけちゃん | 2012年7月12日 (木) 08時28分
ぴんさん
>あれこれとこねくり回し過ぎなんでしょうかねぇ
私もかなり適当な剪定と、風による
鉢の転倒による摘果ぐらいしかしていません
昨年は小さな実ばかりでしかも不味い
隔年で良くなっているだけかも知れないです
自分も手を掛けた苗の方が不調だったりします
ほんとあれー?って感じですよ・・・
地植えならパワーもありそうですし
なんなんでしょうね?
来年あたりから30ミリオーバーだったりして
>デニースブルーやダロウの大粒傾向で取りあえずは我慢しておきます(笑)
デニス大粒なら良いじゃないですか~
家は中粒が多いですね、植え替えしていなかったのが響いているのかも
投稿: sappi | 2012年7月12日 (木) 21時45分
たけちゃんさん
はじめまして、コメント有難うございます。
>凄い大きさのブルーベリーですね!
自分はラビットアイがメインですのであまり大きくなりません・・・。
ラビット専門なんですか?
ラビットもコロンバスとかかなり大粒で
美味しいですよ~!お勧めです
リンクの件了解です、拙いブログですが
今後とも宜しくお願い致します
こちらもリンクさせて頂きますね~
投稿: sappi | 2012年7月12日 (木) 21時49分
歯痛は、治ったかね?
昨年接いで10号って、あーた~~~。
すげーじゃないの。
老眼でも、このノギスが読めるうちは
全然だよ。ボクなんか、デジタルで無いと
もうダメ、死んじゃう~。
この頃は、晩生は、チャンドラーがあれば
いい感じです。熟期も長いし。
投稿: ライター | 2012年7月12日 (木) 23時18分
ライターさん
>歯痛は、治ったかね?
いやー直ってないですよ~
まだ歯医者にも行けそうにないです・・
>昨年接いで10号って、あーた~~~。
すげーじゃないの。
そー思うでしょ・・この苗は春先までは6号でした
一気に上げたんですけど、鉢の渇きが遅いので
ヤバーな感じなんですけどね、まあ省力化です
>老眼でも、このノギスが読めるうちは
全然だよ。ボクなんか、デジタルで無いと
もうダメ、死んじゃう~。
えーデジタルぅ~、って事はもう直ぐ私も

でじたるでびゅーですか
確かに見やすそうですね、今度買おうっと
>この頃は、晩生は、チャンドラーがあれば
いい感じです。熟期も長いし。
熟期は長いですね、もうちょっと取りたいんですけど
まだスッパって感じで、早摘みはダメですね
やはりもう1本作ったほうが
良いのかな。
投稿: sappi | 2012年7月12日 (木) 23時33分
ブル-ジュエル甘いのですね~
うちのも下手な栽培ながら着々と生長しています。
「去年のが10号までには」うちではとても無理だけど
頑張ってみますね。
おかげでとっても楽しみになりました。
チャンドラ-は大きいじゃ無いですか。
家も接ぎ木1本なので、もう1本用意したいです。
投稿: はっぱ | 2012年7月13日 (金) 11時58分
はっぱさん
>ブル-ジュエル甘いのですね~
私のいい加減な味覚ですが甘かったですよ
爽やかな甘味な感じの風味でした
粒は小さめですが、はっぱさんの好みに合えば
良いのですが・・・
>うちのも下手な栽培ながら着々と生長しています。
根が元気そうなのをお送りしたので大丈夫だと
思いますが、調子悪そうなら言ってくださいね~
>チャンドラ-は大きいじゃ無いですか。
家も接ぎ木1本なので、もう1本用意したいです。
これは栽培当初からなので、もう4年くらいですね
昨年までは根が育たなくって廃棄予定で
庭の隅で傾いて放置でした
来年はもう1本私も増やそうかなと思ってます。
投稿: sappi | 2012年7月14日 (土) 07時09分
sappiさん、凄い~!チャンドラーの28mmは素晴らしいです。手にのせた時の重みが嬉しいサイズですね。
我が家のチャンドラーは地植えで、植え付け時にかなりアレに根をやられていたので、2年間養生して実を付けませんでした。痛恨の寂しい姿からやっと元の木のサイズに戻れましたよ。
ジュエル、美味しいそうですね。
sappiさんのところでは、もうラビットアイの収獲もそろそろ始まった頃ですか?
こちらは、いつもならブライトブルーあたりがそろそろのはずなんですが、全く色付く気配なしで、スワニーやモンゴメリーあたりが色付き始めました。
投稿: Reveille | 2012年7月15日 (日) 01時03分
Reveilleさん
そちらの方の豪雨被害大変ですね
ほんと自然は残酷だなと思います
地震や雪の災害、豪雨と嫌な事ばかり
続きますが十分お気をつけ下さいね。
>凄い~!チャンドラーの28mmは素晴らしいです。手にのせた時の重みが嬉しいサイズですね
そうですね、さすがにこのサイズだと大粒感が
ありますよね、この大きさで量が取れれば
いう事はないんですけどね~
どうしても大きさはばらつきますね。
去年はあまり良い出来ではなく収穫はほとんど
していなかったと思います
樹の大きさに比べて根が少ないのでまだ無理はさせられないんですよ。
>sappiさんのところでは、もうラビットアイの収獲もそろそろ始まった頃ですか?
ベッキーやバーノンも肥大していて、熟成中です
ブライトウエルなんかヒヨの餌になってしまいました・・・
投稿: sappi | 2012年7月15日 (日) 22時37分