ようやくひと段落
タイトル通り、仕事がやっとひと段落つきました
有無を言わさずの短納期、仕事が有るだけマシ
贅沢は言えませんねぇ・・・
とはいえ、まだまだ気は抜けません、
節電の夏はまだまだ長いですからね
今日の朝、水遣りをしていたら、目に付いた派手な色・・・
これなんだと思いますか?
これは山芍薬の種なんです、私も初めて見るので
この色合いにはちょっと驚きですね
ここで疑問なんですが、藍色の実は種かなと思うんですが
赤いのは何なんでしょうね??
先日の出来事
畑のウッダードの防鳥ネットに掛かったヒヨちゃん
おそらくまだ子供でしょうね
見事に絡まってます・・・
子供のおもちゃになってます・・
この後離したら羽を痛めていたらしく飛べなかったようです
直っていなければ動物の餌食になってしまうでしょうね
可哀想ですが網に掛かったままよりは良いのかな。
記録
接木より23日
« RE:バーノンと梅雨接ぎその後 | トップページ | 再開か? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初物をお使い物に(2014.06.20)
- 再開か?(2013.11.22)
- ようやくひと段落(2012.07.27)
- イチジク&柑橘&BBの敵、襲来警報発令!?(2012.07.17)
- 本日は記録用かな(2012.06.27)
「接木苗全般」カテゴリの記事
- ジュエル実生とカルスと草花火(2014.06.22)
- ようやくひと段落(2012.07.27)
- RE:バーノンと梅雨接ぎその後(2012.07.19)
- 毎度悩みの種と梅雨接ぎ?(2012.07.06)
「草花」カテゴリの記事
- ジュエル実生とカルスと草花火(2014.06.22)
- ようやくひと段落(2012.07.27)
- 毎度悩みの種と梅雨接ぎ?(2012.07.06)
- 本日は記録用かな(2012.06.27)
- 3種の鳥襲来&花々(2012.06.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
防鳥ネットに関してですが
我が家でも同じことが有りましたので日報upしていましたが・・sappiさんところはまだ掛かったばかりの様ですね、我が家のはそろそろミイラ化しつつありました。
ところで畑に植えてあるウッダードの防鳥ネットって、一つ一つ個別に防鳥ネット張っているんですか?
そりゃぁまた手の込んだことされていますねぇ。
ラビットアイもこれだけカンカン照りだと良いお味になりますよ、キット
投稿: ぴん | 2012年7月28日 (土) 07時18分
sappiさんちも、子供さんが夏休みに入ったのですね。
ひと段落付いて、やっと一息付けますね。
ネット、我が家も1本1本の木に付けていますよ。
私の身長では、広い範囲のネットでは、取り付け・取り外しが大変だし、今のところ、青い着物を着た人に見えるのか、獣も寄りつかなくなりました。
ヒヨドリもカラスもカメムシもカミキリ虫も防げるのに、マメコガネは、どこからともなくネットの中に入って、葉も実も食べ放題食べ、鳥からは守られてパラダイスしています・・。困ったものです。(^ ^;)
投稿: Reveille | 2012年7月29日 (日) 06時05分
大変ご無沙汰しておりますm(__)m
ヒヨ助けたんですか!
そのまま放置してあげればよかったのに^_^;
山芍薬の種ってきれいですね。
赤いのはなんだかわかりませんが
まきたくなる種ですね(^^)
投稿: りょっつぁん | 2012年8月11日 (土) 07時23分
ようやくひと段落付いたのもつかの間でしたね~(笑)また第二第三の仕事の山が来たとお見受け致します。お疲れは取れましたか?
>マメコガネは、どこからともなくネットの中に入って、葉も実も食べ放題
と書きましたが、実際には、根本に産みつけられていた卵が孵化して入っておりました。夏に草取りをしていたら、もうすぐ成虫の形のさなぎがコロっと出て来ましたよ・・。
(^ ^;)困ったものです。知らず知らずにコガネムシを飼っていたのと同じです。
そう言えば、sevenさんのところでは、ネットにカブトムシのギザギザの足が引っかかって、ネットが再利用できないとブログで書かれていました。
漁で魚が大量なら嬉しいですが、防鳥ネットで収獲があっても嬉しくないですね~。
投稿: Reveille | 2012年9月16日 (日) 14時58分
sappiさん、良いお正月を過ごせましたでしょうか。
年末お忙しかった様だから、少しゆっくりと趣味を楽しむ時間があると良いですね。今年もどうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m
投稿: Reveille | 2013年1月 6日 (日) 09時20分