« 2011年6月 | トップページ | 2012年6月 »
先週の土曜日の朝の事です
休みのはずなのに一本の電話・・嫌な予感
嫌な予感は当たりますねぇ・・それも急なしかも納期の無い仕事でした
『今日は植え替えしよう!』と思ってたのにな・・・
その仕事は昨日やっと終わりました、一息つけるかなぁ??
また更新やコメ返し遅くなったら同じ事になっているとご想像下さい
今日は昨日撮った2品種を・・・
こちらはグレーティークロップ、昨年の挿し木。
挿し木は割と容易で良く成長します。
コメリで買ったのですが、すでに親株は譲渡済みで無し。
割と扁平な果実で色は濃い、味は甘酸調和、但し要完熟・・・
こちらはバーノン、まぁまぁ大粒になりそうです
色が明青色で綺麗、味見はまだです
今日は菜園の雑草抜きしました・・・が、全然減らないです
一雨ごとにどんどん伸びていき、呆れるぐらいの成長力。
毎年の事ですので分っているのですが。
サザンのニューハノーバーが色付き始めました
昨年購入苗ですが、味見用に2芽残してます
現在大きさは20ミリです、今の所粒揃いも良さげです
完熟までもう少しは肥大してくれると良いんだけど。
先日の記事の実生苗も2日ほど前から色付き始め
現在のサイズは実生苗にしてはまぁまぁの17ミリあります
これで味が良ければですけどね
形状は親そっくりのまん丸、あまり似ているんじゃメリット無いですよね・・
成熟期は親より遅めみたいです
ちなみに親はこんなです、似てるでしょう
今年はブルーベリーの休眠挿しはほとんどしていないんですが
イチジクはこんなに・・・この中で私の残したいのは1本だけなんです
この中で私自身が挿したのはお世話になっている方に
頂いた貴重な1本を2本に分けた2ポット
残りの苗達は子供が挿したんです、それも剪定には遅いと思われる4月に。
今年は長女にブルベリの接木をさせる予定で、長女も楽しみにしていたんですが
震災の影響でバタバタしていたせいで予定が狂い
あっという間に4月半ば、なんとなくタイミングを逃してしまいました・・・。
そんな時に私が遅めのイチジクの剪定をしていたので
挿し木をしてみるかい?と私が言って「やるー!」と言って
品種札も頑張って子供達が書きました(笑
さーこの苗、一杯あるけどどーするんだろ??
出来ればスペースの関係で、このまま放出したいんですがね~
Reveilleさんから以前頂いたロンドボルドーが良い感じで
結実しています、10号とNP25の2鉢有りますが
強剪定し、鉢上げしたNP25の苗は幼果がまだなんですよね~
ブルーベリーも収穫が続いていますが、今年はモリニア病?の果実が多く
参りました・・・もう3キロくらい取りましたよ
昨年は家では無かった症状なのですが、来年はなにか防御策した方が
良いかな
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント