型ガラスってご存知?
今日はブルベリネタ無しです
我が家には二種類の3種類の型ガラスを使っています
古い家屋にお住まいや、古めの建物を存知の方は
「あーあれね」って反応されると思います
ちなみに我が家の型ガラスは妻の実家に保存されていた古い家の
建具から外した物を、新築の際に建具に組み込んで頂きました
きっとご存知の方もいらっしゃるかな
『銀河』という型ガラス
『このは』という型ガラス昭和37年製造です お気に入りです
いまはこの手の型板ガラスは国内では作っていないようです
いまは『霞』『梨地』が一般の家屋には使われているようですが
つまらない柄なのですよね・・・
私も色々とガラス屋さんを探しましたが、在庫はありませんでした。
古いものはオークションでも入手出来ますが、欲しいサイズ、板厚が
なかなか入手出来ないですね、大体は取り壊しの際に廃棄処分されています
勿体無いですよね、過去にはこんなにバリエーションあったんですよ
« 日付変わっちゃったけど結果発表~!&バターナッツ | トップページ | コロンブス肥大中?その他 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初物をお使い物に(2014.06.20)
- 再開か?(2013.11.22)
- ようやくひと段落(2012.07.27)
- イチジク&柑橘&BBの敵、襲来警報発令!?(2012.07.17)
- 本日は記録用かな(2012.06.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
懐かしいガラスですね。
昔はどこの家庭にも使われていたと思います。
すりガラスと呼んでいましたが、型ガラスというんですか。
お詳しいですね。
投稿: hide | 2010年7月27日 (火) 22時06分
ガラスの模様にとても懐かしさを感じます。
リンク先のいろいろなガラスもいいですね~
和みますよ。
投稿: very blue | 2010年7月28日 (水) 00時14分
懐かしいですね~。田舎に帰えるとまだありますよ。ひとつは食器棚のガラスとして。もうひとつは引き戸に使われてます。(笑)
でも、型ガラスって呼ぶのは、私も知りませんでした。それにしてもバリエーションが多いですね。一部しか見たことがなかったです。
投稿: Reveille | 2010年7月28日 (水) 00時51分
リンク先の柄で、「笹」っていうのに見覚えあるなぁって思いました。
岩国の祖父宅で使われていたと思います。
そんな祖父母ももう10年以上前から戸建てを売り払い高層マンション暮らし。
型ガラスの話、したら懐かしがるのかなぁなんて考えてしまいました。
昔はこういうのが一般的だったんですね。。。
sappiさんのおかげで改めて知ることができました
せっかくの日本家屋の伝統、技、大切にしていきたいですよね。
投稿: さちこ | 2010年7月28日 (水) 15時12分
爺の実家では昔はガラスは殆ど有りませんでした・・・。
今有るサッシも色々な方のご厚意が殆どで・・・。
もっともガラス戸が有ってもがった坊主は粉々に砕いていたのでしょうが
投稿: 座敷童 | 2010年7月29日 (木) 14時43分
hideさん
レス遅くなりすみませんでした
>懐かしいガラスですね。
昔はどこの家庭にも使われていたと思います。
すりガラスと呼んでいましたが、型ガラスというんですか。
模様が無いのがすりガラスなんでしょうね、型ガラスは模様有り
だと思いますよ、正式には型板ガラスですね。
投稿: sappi | 2010年8月24日 (火) 19時32分
very blueさん
レス遅くなりすみませんでした
>ガラスの模様にとても懐かしさを感じます。
リンク先のいろいろなガラスもいいですね~
まさに昭和っていう感じですね、また復活して欲しいものです
模様を通る光が綺麗なんですよ~
投稿: sappi | 2010年8月24日 (火) 19時36分
Reveilleさん
レス遅くなりすみませんでした
>かしいですね~。田舎に帰えるとまだありますよ。ひとつは食器棚のガラスとして。もうひとつは引き戸に使われてます。(笑)
そうですね食器棚の扉にも良く使われていましたね
古くからあるお宅ではまだまだ見かけますね
気をつけてみると色々ありますよ~
投稿: sappi | 2010年8月24日 (火) 19時38分
さちこさん
レス遅くなりすみませんでした
>リンク先の柄で、「笹」っていうのに見覚えあるなぁって思いました。
岩国の祖父宅で使われていたと思います。
「笹」私も見た事あります、もしかしたらストックの中にあるかも。
皆さん意識してみていないからどうですかね~
意外と会話が弾むかも??
>昔はこういうのが一般的だったんですね。。。
そうなんですよね、今無いのが寂しいですね・・。
投稿: sappi | 2010年8月24日 (火) 19時42分
座敷童さん
レス遅くなりすみませんでした
爺の実家では昔はガラスは殆ど有りませんでした・・・。
えー無かったんですか?もしかしたら板戸ですかね
その方が凄いかも?
>もっともガラス戸が有ってもがった坊主は粉々に砕いていたのでしょうが
やんちゃしてたんですね~(笑
投稿: sappi | 2010年8月24日 (火) 19時44分